ロイクラトン祭とわ
毎年陰暦12月の
満月に開催される
タイでもっとも有名なお祭りで
スコータイの歴史や文化などをライト&サウンドショーと共に楽しめる!!
スコータイ県のロイクラトン祭は700年以上も続き
「水は生命をもたらす大切なもの」と信じられており
灯篭(クラトン)を川に流す事により
汚れを洗い流し、川の恩恵に感謝の気持ちを表すんだって♪
2010年11月19日~21日 スコータイ歴史公園
宿に今年のスコータイのプログラムがのったパンフレットがあって
それを見ると
5:30 Dawn of Happiness Ceremony.Wat Traphang Ngoen と書いてあった!!
で、
ハリキッテ私達は 朝5時過ぎにスコータイ歴史公園へ
ほとんど 人がいなかった
てか、店も開いてねぇー
てか、5時30分で 何処で何があるんだ??
何もないやん!!帰ろうって思っていたら
人だかりが見えた
って言っても数十人だけど。。。。
近づいてみた
一緒に写真を撮った(スコータイの病院の方々 いい人達だったなぁ~)

気づいたら こんな事していた
これで、貴方も幸せになれるよ♪って言ってもらえた9:45 Grand Opening Ceremony Sukhothai Loy krathong Festival 2009 9時45分まで 粘って見ることにした
踊っていたり
高校生が歌を歌ったり
誰か(エライ人なのかな)のスピーチがあったりした

で、結論
朝からハリキッテ行くほどでも ないかも 笑
でも、私は楽しかったなぁ~

気を取り直し 夜へ
朝閉まっていたお店はオープンしていたが
人が思ったより 少ないんだよねぇ~
色んな場所で 色んなイベントが行われていてる
灯篭(クラトン)も、沢山売られているよ
ロイクラトンその起源はスコータイ時代にさかのぼるんだって♪
19:30 Ligh&Sound Performanceこのショーを見ようと思ったら入場料がいるんだよねぇ~
でも、結構外から見えるんです 笑

遺跡の後ろに 光っているのが
熱気球型の灯篭です( コムロイもしくわコムファイと呼ばれている)
ショーが終わり 帰る人ごみの中
ドサクサにまぎれて、中に入ってみた

中では ショーに出ていた人と写真を撮ったりして
ちゃっかり 私も一緒に写真撮っちゃいました 笑
そして
コムロイまであげれちゃった
お祭りは まだまだ続く
続きは 2日目へGO!!■スコータイ
1238年、タイ民族はスコータイ(幸福の夜明けの意)に、
初の統一王朝を開き、当時40の寺院があった。
現在は、王宮遺跡を中心に歴史公園になっている。